人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中標津町郷土館ブログ 学芸員日誌【書庫】
nakakyou.exblog.jp
このブログ内における広告は、運営会社により掲載されているもので当館が推奨するものではありません。ご了承ください。
コンテンツ
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]


今日の天気は、晴れ。
最低気温は上標津での1.7℃で「今季最低」、最高気温は空港での16.0℃で「10月中旬並」。

本日は、釧路市にて藤村久和氏(北海学園大学名誉教授)の講演会『「アイヌの人々に伝承された物語感」-釧路管内を中心にー』を聴講しておりました。
主催:釧路アイヌ文化懇話会

↓講師:藤村久和氏
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]_e0062415_19105998.jpg


アイヌ民族の伝承の特徴
①アイヌ民族の伝承には大きく2種類に分類される。
    ユーカラ=話口調、 「昔のあるところ~」で始まる。
           語り部は、男性のみ。
    サコロベ(道東方面の呼称)=語り口調、語りに節がある。自由自在。
           語り部、男女双方。
②アイヌ民族は、子や子孫に対して何かあった時の手助けとなるように自分が経験してきたことを歌にたくして残した。中には、病気の治し方について語ったりと、アイヌ民族にっとて親から聞いた話は、薬であり知恵袋としての要素がある。
また、語りの内容の中には、自分が小姑や夫との不満を語ることもあり、自分の慰めにもなっている。     

伝承には、
リムリム=日本語でドンドン、ウサギを現す言葉
ラチンラチン=眠りの神様を現す言葉
と、言うように神様を音で表現したりしたという。

*残念ながら以下は割愛させて頂きます。

最後には、藤村氏が実際にアイヌから教わった伝承を実演して頂きました。
いろいろと勉強させて頂きありがとうございました。

~おまけ~
釧路市で訪れた歴史自然遺産!

↓モシリヤチャシ(国指定史跡)
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]_e0062415_1912294.jpg

残念なことにフェンスで囲われていたので、
実際に歩きながら防御性構造を見ることができなかった…。

↓岩保木水門上屋(建築年:昭和6(1931)年)
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]_e0062415_1911188.jpg

「治水の為に開削された新釧路川と釧路川の分岐点に位置する水門で、釧路川に流れる水量調節が役割であった。(中略)昭和16年以降は「開かずの水門」となった。」

↓釧路湿原国立公園
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]_e0062415_19114319.jpg

薄っすらと雌阿寒・雄阿寒岳を眺望することができました。

↓ちょうど夕暮れ時でしたので、多くの方が来られていました!
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]_e0062415_19115788.jpg


↓シラルトロ湖
2014年10月5日(日):たそがれ[中標津町郷土館]_e0062415_19122169.jpg


本日のブログは、学芸員のMでした。
by nakakyou_blog | 2014-10-05 19:16 | Comments(0)