人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中標津町郷土館ブログ 学芸員日誌【書庫】
nakakyou.exblog.jp
このブログ内における広告は、運営会社により掲載されているもので当館が推奨するものではありません。ご了承ください。
コンテンツ
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
5月1日(火):山々もクッキリ

本日晴天。
朝は氷点下まで下がったものの最高気温は14.2℃まで上がり、気持ちのよい一日。

午前中は広報誌の原稿書きを終わらせ、先週発見した遺跡の調査へ。
調査といっても発掘をするわけではなく、遺跡として登録するにあたって竪穴住居跡の分布を調べるのだ。

前回、1基の竪穴住居跡を見つけており、これまでの例からすると「あと2~3基はあるだろう」という読みで周辺を調査したわけだが、実際に確認されたのは浅めのものが1基あっただけ。
どうも道路の下ありそうな気がしないでもないのだが、その道路はかつて線路が敷かれていた場所なので、残念ながらお手上げ。

自前のハンディGPSにて地点のデータを取り、サイズを測って終了。
(左側が方形で420㎝×420㎝×50㎝、右側が隅丸方形で360㎝×360㎝×15cm)
当幌川では中標津だけでも137基目の竪穴がある。
見落としているものや他町のものも含めると相当な数になるだろう。
5月1日(火):山々もクッキリ_e0062415_1882345.jpg

物足りないので(?)近くの遺跡の現況調査もおこない、午前中いっぱいヤブ歩きをしたわけだが、そろそろダニの季節である。
と、思っていたら同行者から「ダニだ!」との声。
調査を終え、車に乗り込む前にチェックしてみると、自分には1匹もついていなかったのだが、その同行者には3匹(あとでもう1匹いたので4匹)がついていた。
自分はいつもダニ好かれているのだが、最近は同行者につくことの方が多くなってきた。
修行の成果かだろうか?(何のだ)。

午後からは、先日開館した緑ヶ丘森林公園の分館とその周辺の様子を確認し、公園内で気になっていたいくつかのポイントを見てまわる。
そのひとつであるエゾサンショウウオの産卵場所では、4つの卵嚢を確認できた。
5月1日(火):山々もクッキリ_e0062415_19255931.jpg

状態から見て今朝早くのもの2つ、昨日のもの2つの計4つ。
毎年5月1日前後に産卵が確認されているのだが、例年6つあるのであと2つは近日中に産み付けられられる可能性がある。

その後郷土館へ行き、丸山公園を一周して野鳥と開花植物の確認作業。
今日「丸山公園のいきものボード」に追加したのは、野鳥ではビンズイ、ニュウナイスズメ、アオジ。
植物ではエゾネコノメソウ、チシマネコノメソウ、セイヨイウタンポポ、ヒメイチゲであった。

写真はビンズイ。
丸山公園より緑ヶ丘森林公園の方で見ることが多い。
5月1日(火):山々もクッキリ_e0062415_19261366.jpg

by nakakyou_blog | 2007-05-01 19:26 | Comments(6)
Commented by hikkey05 at 2007-05-01 20:14
エゾサンショウウオをネットで調べてみました。目がかわいいような気がしますが、実物にばったり出会うとドキッとしてしまいそうです。が、またまた勉強になりました。
Commented by nakakyou_blog at 2007-05-01 21:22
hikkey05さんいらっしゃい
以前1年半程エゾサンショウウオを自宅で飼っていました。
ヌメッとしてるので好き嫌いは分かれますけど、自分はあの顔、けっこうカワイイと思ってます。
Commented by hikkey05 at 2007-05-01 21:58
カワイイといえばカワイイですが・・
子どものころ、三重県の赤目四十八滝でよく見た、オオサンショウウオさんが忘れられず、あの大きく衝撃的な姿がつい、思い出されます。
オオサンショウウオさんほどきっと大きくないのですね。
やっぱり、希少動物なのでしょうか
Commented by nakakyou_blog at 2007-05-01 22:48
オオサンショウウオ!
う~ん見てみたいものです。

エゾサンショウウオは大きくても20センチ程度です。
(それに半分近くは尻尾ですしね)
我が家にいたものは9センチから17センチ程まで成長しました。
北海道レッドデータブックでは「留意種(N)」とされています。
Commented by ek at 2007-05-02 19:03 x
北海道の住居跡は、本州に比べ確認しやすいそうですね。北海道で遺跡を見学したことはあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
Commented by nakakyou_blog at 2007-05-02 19:26
ekさんはじめまして
擦文時代など、比較的新しい時代のものはガッポリと凹んでいますのですぐに分かりますよ。
特に道東や道北などは住居跡が深く残っている場合が多いと思いますが、時期の古いものは浅めですので、ある程度の慣れが必要なこともあります。