人気ブログランキング | 話題のタグを見る
中標津町郷土館ブログ 学芸員日誌【書庫】
nakakyou.exblog.jp
このブログ内における広告は、運営会社により掲載されているもので当館が推奨するものではありません。ご了承ください。
コンテンツ
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
11月19日(水):灯台もと暗し

午前中は晴れたが、午後から曇り。
最低0.4℃、最高7.1℃。
予報では「終日曇りで、午後には雪も・・・」とのことであったので、こういうハズレはありがたい。

さて、3日連続で野鳥の写真が続いたわけだが、在庫もほとんどが野鳥・・・。
「ウーム、そろそろ違うものを使いたいが」と思っていたところ、ネガ整理の最中にいい写真を見つけた。
11月19日(水):灯台もと暗し_e0062415_17355081.jpg

これは以前整理していた時に、「見たことあるんだけどなあ・・・」と思いつつ「不明」としていたもの。
が、今日見ていて何かの拍子に頭の中で「あれだ!」とつながったのだ。

近くにあるのですぐさま写真を撮りに行った。
11月19日(水):灯台もと暗し_e0062415_17374130.jpg

この建物は、お隣の係が管理していて自分も仕事の関係でなじみ深~い建物。

撮影時期は不明だが、かつては町営牧場の施設。
その後福祉関係の作業施設の「森の家」として使われ、現在は物置となっている。

よく知っている建物であるのに、あまりの「灯台もと暗し」っぷりに自分でも呆れてしまった。
言い訳だが、この建物の裏側の写真を先に見ていたので、頭の中でつながらなかったのだ(と思う)。
11月19日(水):灯台もと暗し_e0062415_1738040.jpg

11月19日(水):灯台もと暗し_e0062415_1738982.jpg

こう比べてみると結構大幅な改修をしたのだなあ。
お好きな方は改修箇所を数えてみてはいかがでしょう。
by nakakyou_blog | 2008-11-19 17:41 | 今昔写真 | Comments(2)
Commented by 殖民軌道つながりのK at 2008-11-19 22:43 x
つかぬことをうかがいますが…

裏側の屋根の、向こうから4分の1のあたりの下端にある出っ張りは、屋根からの落雪から、煙突などのスレートとか石綿の管を護るための装置のように思えます。
中標津に限らず、北海道にはそこそこうかがってますし、とくに古い建物には興味がありますので結構細かく観察していたつもりなのですが、このようなものを見る(というか意識した)のは初めてなのですが…

結構、古い建物には、まだ残っているのでしょうか?
Commented by nakakyou_blog at 2008-11-20 09:12
道産子の自分は、そういった疑問すら浮かびませんでした(^^;
手持ちの写真を見てみると、確かに昭和10~20年代の建物で「雪割り」のついているものはありませんでした。
詳しい方に聞いてみたところ、どうも、石炭ストーブと公営住宅の普及あたりがアヤシイようです。
つまり、長屋形式になり、煙突を屋根のある面につけざるをえなくなったので、必要に迫られて産まれたものではないか、と。
昭和20年代中期あたりからではなかろうか、とのことです。